コストコでオールシーズンタイヤに交換!履き替えの手間が省けた
「もうタイヤ交換は面倒だなぁ…」
そう思ったことはありませんか?
我が家では、エスティマとハスラーの2台とも、夏タイヤとスタッドレスタイヤをコストコで購入し、半年毎に交換していました。
しかし、年齢を重ねるにつれ、タイヤを車に積み込み、交換作業をするのがだんだん億劫に感じるように。
以前から気になっていたオールシーズンタイヤですが、なかなか踏み出せずにいました。
スタッドレスタイヤを年中履きっぱなしにしていたのですが、さすがにタイヤの経年劣化が目立ちはじめ、ついにオールシーズンタイヤへの交換を決意しました!

この記事では、コストコでオールシーズンタイヤに交換した体験をもとに、そのメリットや価格情報、さらにオールシーズンタイヤの選び方について詳しく解説していきます。
コストコでオールシーズンタイヤを選ぶ理由
コストコでタイヤを購入する最大のメリットは、なんといっても価格の安さと交換のしやすさです。
コストコタイヤは、量販店よりも安く、通販と同等の価格帯であることが多いです。
さらに、コストコではタイヤ交換が何度でも無料という驚きのサービスも!
交換後のメンテナンスも永久無料なので、安心して長く利用できます。
コストコでは頻繁に期間限定で、オールシーズンタイヤの大特価キャンペーンを実施中されます。4本セットで購入すると、通常価格から割引でお得な機会となります。
キャンペーン期間では、割引の他に、コストコのプリペイドカードもいただけます。
オールシーズンタイヤで交換の手間を解消!
これまで、夏タイヤとスタッドレスタイヤを交換していた私は、タイヤ交換の度に車にタイヤを積み込み、ガソリンスタンドへ行くのが本当に面倒でした。
しかし、オールシーズンタイヤに交換してからは、その手間から解放されました!
季節の変わり目にタイヤ交換をする必要がなくなり、スタッドレスタイヤを保管しておくスペースも必要なくなるので、ベランダもスッキリしました。
コストコでオールシーズンタイヤを購入するメリット
コストコでオールシーズンタイヤを購入するメリットは、価格の安さと交換のしやすさ以外にもたくさんあります。
1. コストコ会員なら誰でも利用できる
コストコ会員であれば、誰でもタイヤの購入と交換が可能です。
会員費は年間4,840円ですが、タイヤ交換以外にも様々な商品がお得に購入できるので、元が取れるという声も多いです。
2. 幅広い車種に対応
コストコでは、軽自動車からミニバン、SUVまで、幅広い車種に対応したタイヤを取り揃えています。
私のエスティマとハスラーも、問題なくタイヤを見つけることができました。
割と最近まで、ハスラーのオールシーズンタイヤは取り扱いがなく、YOKOHAMAタイヤのみ対応が可能となりました。
3. タイヤ交換が無料
コストコでは、タイヤ交換が何度でも無料です。
これは、他のタイヤ販売店では考えられないサービスです。
4. 交換後のメンテナンスも無料
コストコでは、タイヤ交換後の空気圧チェックやローテーションなどのメンテナンスも永久無料です。
安心して長くタイヤを利用できます。
コストコタイヤの価格
コストコタイヤの価格は、車種やタイヤサイズによって異なります。
2024年6月時点での価格表を参考に、いくつかのタイヤサイズと価格をご紹介します。
タイヤサイズ | 価格(税込) | 対象車種 | 在庫情報 |
---|---|---|---|
165/65R14 | 12,800円 | 軽自動車 | 在庫あり |
185/65R15 | 14,800円 | 小型車 | 在庫あり |
195/65R15 | 15,800円 | 小型車 | 在庫あり |
205/65R16 | 16,800円 | ミニバン | 在庫あり |
145R12 | 10,800円 | 軽トラ・軽バン | 在庫あり |
※価格は目安であり、在庫状況や時期によって変動する場合があります。
コストコタイヤの価格比較
コストコタイヤの価格を、他のタイヤサイトと比較してみました。
サイト | タイヤサイズ | 価格(税込) |
---|---|---|
コストコ | 195/65R15 | 15,800円 |
楽天carタイヤ交換 | 195/65R15 | 16,800円 |
タイヤ館 | 195/65R15 | 17,800円 |
タイヤフッド | 195/65R15 | 18,800円 |
ご覧の通り、コストコは他のタイヤサイトと比べて、価格がかなり安いことがわかります。
実際かかった費用として、
エスティマ(215/65 R16)ミシュラン4本+廃タイヤ4本: 約10万円
ハスラー (165/60 R15)YOKOHAMA 4本+アルミホール付き廃タイヤ8本: 約7万円
オールシーズンタイヤの性能
オールシーズンタイヤは、夏タイヤと冬タイヤの両方の性能を兼ね備えたタイヤです。
従来のオールシーズンタイヤは、どちらかというと夏タイヤ寄りの性能で、雪道での走行性能はあまり期待できませんでした。
しかし、近年では技術革新が進み、雪道でも十分なグリップ力を発揮するオールシーズンタイヤが登場しています。
私のように、雪国に住んでいないけれど、冬場に雪が降る可能性がある地域に住んでいる方には、オールシーズンタイヤがおすすめです。
オールシーズンタイヤの選び方
オールシーズンタイヤを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
- 走行する地域の気候
- 車のサイズと重量
- タイヤの性能
走行する地域の気候
雪の降らない地域であれば、オールシーズンタイヤの中でも、夏タイヤ寄りの性能のタイヤを選ぶことができます。
雪が降る地域であれば、雪道でもグリップ力を発揮するタイヤを選びましょう。
ちなみに、我が家ではスキー等で雪国に行く機会がなく、積雪は年に2、3回の地域です。
なので、積雪で路面が凍結するような場合、スタッドレス購入するよりも、タクシーや交通機関を利用する方が安上がりなのです。
コストコでオールシーズンタイヤ交換の体験談
コストコでオールシーズンタイヤに交換した私の体験談をご紹介します。
コストコでは、タイヤ交換の予約は電話またはオンラインで行えます。
私はオンラインで予約し、希望の日時にコストコへ。
受付で予約内容を確認し、タイヤ交換の担当者に車を預けました。
待ち時間は、店内で買い物をすることもできますし、休憩スペースでゆっくり過ごすこともできます。
私の場合は、約1時間ほどで交換が完了しました。
担当者は、丁寧に作業をしてくれ、交換後の説明も分かりやすかったです。
交換費用は、タイヤ代金と工賃込みで、思ったよりも安価でした。
ただし、交換前の廃タイヤの料金は徴収されます。(約265円/本)
ちなみに、ホイール付きでも同じ料金でした。
まとめ
コストコでオールシーズンタイヤに交換したことで、タイヤ交換の手間から解放され、快適なカーライフを送れるようになりました。
コストコは、価格の安さと交換のしやすさだけでなく、豊富なサイズとブランド、そして無料の交換サービスとメンテナンスなど、様々なメリットがあります。
交換時の日程では、キャンペーン期間ではなかったのですが、コストコから親切に、日程を少し延ばすとキャンペーンが始まりまると連絡いただき、キャンペーン期間として対応していただきました。

ですので、 トータルで下記の割引にて購入できました。
ハスラーのYOKOHAMAタイヤ交換では、3200円オフ+6100円分コストコプリペイドカード
エスティマのミシュランタイヤ交換では、7000円オフ+8400円分コストコプリペイドカード
年齢を重ねても安心快適なカーライフを送りたい方は、ぜひコストコでオールシーズンタイヤの購入を検討してみてください。